エンタメ&アート

エンタメ&アート
2025/4/25 [FRI]
量子コンピュータと宇宙科学の最前線に触れる──日本科学未来館が10年ぶりに常設展示を刷新のサムネイル画像

量子コンピュータと宇宙科学の最前線に触れる──日本科学未来館が10年ぶりに常設展示を刷新

日本科学未来館は2025年04月22日、量子コンピュータと宇宙科学をテーマとする2つの新たな常設展示を翌23日より一般公開すると[発表]{target=“_blank”}した。約10年ぶりとなる展示刷新により、来場者が研究最前線を体験的に学べる構成となっているという。新設された常設展示は、「量子コンピュータ・ディスコ」と「未読の宇宙」の2本立てだ。 ## 「踊るように学ぶ」量子の仕組み 「量子コンピュータ・ディスコ」は、音楽と光に包まれたインタラクティブ空間の中で、来場者が量子力学の特徴である「重ね合わせ」や「干渉」などの概念を、体験を通じて学べる展示である。DJブースのような操作台を使って音楽や映像をコントロールしながら、量子ビット(qubit)の不確定性や、観測による状態変化といった物理現象がどのように計算技術として応用されるのかを直観的に体感できる仕組みとなっている。この展示は、理化学研究所、産業技術総合研究所、東京大学、慶應義塾大学などが共同で開発をサポートしたものだという。​ **来場者が量子力学の原理を「踊りながら」学べる体験型展示エリア** ![20250422_qcdisco_01.jpg] :::small 画像の出典:[日本科学未来館]{target=“_blank”} ::: さらに、同展示では国内研究機関が開発した144量子ビットの超伝導集積回路チップの実物が、科学館としては国内初公開された。これは量子コンピュータの実機に近い構成を持ち、次世代の高性能演算基盤として注目を集める要素である。 **国内初公開となる144量子ビットの集積回路チップを含む展示** ![20250422_qcdisco_05.jpg] :::small 画像の出典:[日本科学未来館]{target=“_blank”} ::: ## 「未読の宇宙」で広がる観測と対話の可能性 もう一つの展示「未読の宇宙」は、宇宙の謎に挑む科学者の視点を来場者に追体験させる構成となっており、実際の観測・実験データをもとに制作された大迫力の映像がとり囲む展示空間の中で、さまざまな波長の光で宇宙をとらえる多波長観測、ニュートリノ観測、重力波の観測、加速器実験という、宇宙をとらえる4つの先端研究に体験装置を通して触れられるという。 ## 展示情報 - **場所** :日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6) - **展示開始日** :2025年4月23日 - **展示場所** :「量子コンピュータ・ディスコ」=3階、「未読の宇宙」=5階 - **開館時間** :10:00〜17:00(最終入館 16:30) - **休館日** :火曜日(祝日・春夏冬休み期間を除く)、年末年始 - **入館料** :大人630円、小中高生210円、未就学児無料(土曜は18歳以下無料) ## 4月26日からは「コミュニケーションロボット博」も開催 日本科学未来館では、26日より「[コミュニケーションロボット博]{target=“_blank”}」が開催される。同イベントは、MIXIが主催し、同社が開発・展開する会話型AIロボット「Romi」をはじめとする日本生まれのコミュニケーション特化型ロボットが一堂に会するという。視覚機能などの新しい対話体験を搭載した最新モデルも公開される予定だ。 ![0c5359b2c28b9839622e16da681b377f4644168d.webp] :::small 画像の出典:[株式会社MIXI「参加ロボット紹介」]{target=“_blank”} ::: 詳細・事前申込は[特設ページ] ※トークセッションのみ事前予約制 :::box [関連記事:NEDO、量子コンピューター活用事例集「56のユースケース」を公開ーー量子技術の産業応用を加速へ] ::: :::box [関連記事:Microsoft、世界初方式の量子プロセッサ「Majorana 1」を発表 - 1台の量子コンピュータが、全世界の従来型コンピュータを合わせた計算能力をも凌駕するポテンシャル] ::: :::box [関連記事:Google、新量子チップ「Willow」発表:スパコンで10の25乗年かかる計算を5分に短縮] ::: :::box [関連記事:弱さや不完全さを特徴とする「弱いロボット展」、日本科学未来館で2月開催―人間との共存を目指すロボットたちの可能性] ::: :::box [関連記事:ロボットが友だちとして生活に溶け込む社会へ――「ともだちロボットプロジェクト」始動] :::

EXPO-2025-Summer_スポンサー募集_メリット訴求+スポンサー募集_女性
FOLLOW US
各種SNSでも最新情報をお届けしております