特集
FEATURE
ビジネス
BUSINESS
ラーニング
LEARNING
エンジニアリング
ENGINEERING
学術&研究
ACADEMICS & STUDY
公共
PUBLIC
エンタメ&アート
ENTERTAINMENT & ART
1~13 / 335件
DMMグループでAI関連サービスを手がけるAlgomaticは2025年11月21日、AI音声生成プラットフォーム「にじボイス」の提供を2026年2月4日で終了すると[発表]{target=“_blank”}した。同社は「突然のお知らせとなったことをお詫び申し上げる」とし、今後の詳細なスケジュールについては改めて案内するとしている。 リリースによると、Algomaticは2025年9月29日に日本俳優連合(日俳連)から、同サービスで提供していた33体のキャラクターボイスについて「組合所属の実演家の音声実演に似ている」との指摘と削除要請を受けた。同社が社内で再調査した結果、「法的な権利侵害は確認されなかった」としつつも、懸念を与えることは本意ではないとして33体の提供を終了した。 その後も運営を継続していたが、11月17日に日俳連から追加で20体のキャラクターボイスへの削除要請を受領。こちらも調査では法的な権利侵害は確認されなかったが、Algomaticは「声の権利を守るためのプラットフォームとして立ち上げた経緯」を踏まえ、本人が不安を感じる状況に対し「主観である」と反論することは適切ではないと判断したとして、サービス全体の終了を決定したと説明している。 また同社は、「にじボイス」終了について批判が寄せられる可能性を認識しつつも決断は自社の責任であるとし、日俳連への誹謗中傷を控えるよう利用者に呼びかけた。 ![jau nichihairen.jpg] :::small 画像の出典:[日本俳優連合のXアカウントより]{target=“_blank”} ::: 日本俳優連合は11月17日、公式X(旧Twitter)で「にじボイス」に対し、組合員声優に酷似した音声コンテンツ20件の削除要請(第2弾)を提出したと発表。「AI時代だからこそ、声優が安心して演技に向き合える環境づくりを進める」とコメントしている。 :::box [関連記事:声の権利をAIで守る、NTT西日本の新事業「VOICENCE」開始──声優・俳優らの音声IPを安全に活用へ] ::: :::box [関連記事:GPT-4o「Sky」の声がスカーレット・ヨハンソンのものだとする問題 米俳優組合はスカーレットを支持、OpenAIは彼女の模倣ではない根拠を説明] ::: :::box [関連記事:音声AIのCoeFontと声優事務所の青二プロダクションがパートナーシップを締結 野沢雅子さん・銀河万丈さんがAI音声に!] ::: :::box [関連記事:AIを活用した音声合成ソフト「CeVIO AI 梵そよぎ トークボイス」発表 梶裕貴氏は“人間とAIの共存”を考える] ::: :::box [関連記事:テネシー州 AIによる無断歌声使用を防ぐ新たな法律「エルビス法」を施行 違反には最大2,500ドルの罰金も] :::
Ledge.aiにソリューション情報を掲載しませんか?
使い方や具体的な目標などを詳しくご説明します
お問い合わせ