エンタメ&アート
安達寛高(乙一)ら原作・監督、全編生成AIによる映画『generAIdoscope:ジェネレイドスコープ』1月25日に初公開イベント
2024年7月に製作が発表され注目を集めていた、全編生成AIによるオムニバス映画『generAIdoscope:ジェネレイドスコープ』が完成した。本作は、2025年1月25日に開催される「[Welcome to Pen 2025 CREATORS FES.]{target=“_blank”}」にて、劇場公開に先駆けて最新の本編映像の一部が上映されるという。 ### 制作背景 『generAIdoscope』は、安達寛高氏、曽根剛氏、山口ヒロキ氏の3名の監督による短編映画3本で構成されるオムニバス作品だ。それぞれがAIツールを活用し、独自のストーリーを描き出している。 安達氏は、2024年12月30日に自身のブログで以下のように語る。 「2024年2月ごろ、映画監督の曽根剛さんと山口ヒロキさんから『AIで映画を作って公開しませんか?』というお誘いをいただきました。3人それぞれがAIで短編を作り、オムニバス形式で劇場公開する企画です。」 ![rectangle_large_type_2_760815704860ca72487fd0bb353177d9.jpg] :::small 画像の出典:[安達寛高氏のnoteより]{target=“_blank”} ::: 制作では、動画生成AIのRunway Gen3を中心に使用し、一部にKlingやLuma AIも活用したとのこと。このようなAIツールの使用により、従来の映像制作とは異なる新たな表現手法が模索された。 ## 映画を構成する3つの短編と監督たち ### 1. 『モンキーズ・オデッセイ』(監督:安達寛高) 大航海時代、猿だけが住む無人島に漂着した船乗りの奇妙な冒険を描く物語。主にRunway Gen3を使用し、37分というAI生成動画としては異例の長尺作品に仕上げた。 **安達寛高(乙一) - 映画監督・脚本家・小説家** 1996年に小説家としてデビューし、幅広いジャンルの小説を発表してきた作家であり映画監督。2020年に『シライサン』で長編映画監督デビュー。Netflixアニメ『EXCEPTION』や『ぼくのデーモン』の脚本も手がけるなど、マルチな才能を発揮している。 ### 2. 『AZUSA』(監督:曽根剛) 空想癖のある少女が夢と現実を行き来しながら、亡き母との再会を目指す感動的な物語を描く。 **曽根剛 - 映画監督・撮影監督** 京都府出身の映画監督で、撮影監督としても活躍。『カメラを止めるな!』で第42回日本アカデミー賞優秀撮影賞を受賞。2023年からAI映画制作に取り組み、日本初のAIシンガーを生成するなど、技術革新を先導してきた。『透子のセカイ』(2019年)は上海国際映画祭に招待されるなど、国際的な評価も高い。 ### 3. 『グランマレビト』(監督:山口ヒロキ) 街の危機を救う魔術師の老婆を描いた心温まる物語。生成AIの活用によって、ユニークで幻想的な世界観が構築された。 ![yamaguchihiroki collage.jpg] :::small 画像の出典:[山口ヒロキ氏のInstagramより]{target=“_blank”} ::: **山口ヒロキ - 映画監督** 2004年の劇場用長編映画『グシャノビンヅメ』がモントリオール・ファンタジア国際映画祭でグランドブレーカーアワード銀賞を受賞。その後も『メサイア』シリーズや『血まみれスケバンチェーンソー』など多くの話題作を監督。近年は生成AIを映像制作に取り入れ、『IMPROVEMENT CYCLE』が複数の国際映画祭に入選するなど、AI映画制作の第一人者としても注目されている。 @[YouTube] ## 初公開イベント「Welcome to Pen 2025 CREATORS FES.」 公開に先駆け、2025年1月25日にはPenが主催する「Welcome to Pen 2025 CREATORS FES.」が開催される。このイベントでは、『generAIdoscope』の劇場公開に先駆けて新着の本編映像一部も上映され、3名の監督によるトークセッションが行われる予定だ。製作の舞台裏や生成AIがもたらす新たな可能性について語られる場となる。 :::box [関連記事:安達寛高(乙一)ら原作・監督 全編生成AI制作の映画「generAIdoscope:ジェネレイドスコープ」2024年公開予定] ::: :::box [関連記事:Sora以後、動画生成AIモデルのリリース続く Runwayも「Gen-3 Alpha」を発表] ::: :::box [関連記事:「SORAと同等クオリティでは?!」話題騒然の動画生成AI「KLING」中国のアプリ開発チーム「快手」が公開] ::: :::box [関連記事:無料で5秒動画が毎月30本作成できる動画生成AI「Dream Machine」LumaAIよりリリース] :::