エンタメ&アート

エンタメ&アート
2025/3/23 [SUN]
Xbox、新AI機能「Copilot for Gaming」を発表──プレイ時間の最適化とスキル向上を支援のサムネイル画像

Xbox、新AI機能「Copilot for Gaming」を発表──プレイ時間の最適化とスキル向上を支援

米マイクロソフトは2025年3月13日、「Official Xbox Podcast」において、新たなAIアシスタント機能「Copilot for Gaming」を[発表]{target=“_blank”}した。 ポッドキャストでは、Gaming AI部門のコーポレートバイスプレジデントであるファティマ・カルダー氏が登壇し、同機能がプレイヤー体験にもたらす変化について解説した。 @[YouTube] Copilot for Gamingは、ゲーム開始までの時間を短縮し、プレイ中のコーチングやソーシャル機能の支援を通じて、より快適で個別最適化されたゲーム環境を提供することを目的としている。 現在、Xbox Insider Program参加者に対してモバイル版の早期プレビュー提供が予定されており、プレイヤーのフィードバックをもとに開発が進められる。 ## 時間を節約し、ゲーム体験をスムーズに Copilot for Gamingは、ゲームプレイ以前の煩雑なタスクである検索、ダウンロード、アップデートといった作業の手間を削減し、プレイヤーが素早くゲームを開始できるよう設計されている。また、ゲーム内で迷ったときにもAIが自然言語での質問に対応し、適切なアドバイスを提示する。たとえば、人気タイトル『マインクラフト』においては、「木を集めるには?」「作業台はどう作る?」といった初心者の疑問に、AIが段階的かつ実用的な回答をリアルタイムで提供する機能が紹介された。 ![minecraft copilot.jpg] :::small 画像の出典:[Official Xbox Podcast]{target=“_blank”} ::: カルダー氏は「ゲームは唯一、途中で“行き詰まる”ことがある娯楽」と述べ、Copilotはまさにその“行き詰まり”の解消に焦点を当てていると強調した。 ## ゲームプレイ中のリアルタイム支援も視野に ポッドキャスト内では、今後導入が予定されている「インゲーム・アシスタンス機能」の試作デモも紹介された。『Overwatch 2』を例に、試合中の行動に対するリアルタイムのフィードバックや、マッチ終了後の戦術分析が提示される様子が披露された。これにより、ユーザーは単にプレイするだけでなく、上達するプロセスそのものも効率化できるとされている。 ![Copilot for Gaming.jpg] :::small 画像の出典:[Official Xbox Podcast]{target=“_blank”} ::: Copilotはプレイヤーが望むタイミングでのみ介入し、不要な場合は一切表示されないよう設計されており、プレイ体験を阻害しないよう配慮されている。 ## 正確な情報提供のための開発方針 カルダー氏によると、Copilotのアドバイスの正確性を担保するため、開発チームはゲームスタジオやガイド制作者との連携を重視している。インターネット上には多くの非公式情報が存在するが、それらが必ずしも最新かつ正確であるとは限らないことから、信頼性のある情報源との協業が求められているという。 また、情報提供者にも正当な報酬や認知がもたらされる仕組みづくりも検討されており、ガイド制作者やコンテンツクリエイターとの共存関係が強調された。 ## 「Xbox Play Anywhere」が1,000タイトルを突破 同ポッドキャストでは、次世代部門バイスプレジデントのジェイソン・ロナルド氏から「Xbox Play Anywhere」対応タイトルが1,000本を超えたことも発表された。これにより、ユーザーはXboxとWindows 10/11の間でゲーム進行状況や実績をシームレスに共有可能となる。ロナルド氏によれば、同機能に対応したゲームは非対応のものと比較して平均20%多くプレイされており、開発者にとってもユーザーにとっても高い価値があるという。 ## 今後の展望 Copilot for Gamingは、モバイル向けを皮切りに、今後XboxやPCといった他のプラットフォームにも順次展開される見込みである。プレイヤーの声を取り入れながら進化するこのAIアシスタントが、今後のゲーム体験にどのような影響を与えるか、注目される。 :::box [関連記事:Microsoft、ゲーム開発支援AI「Muse」をオープンソースで提供開始—リアルタイム生成技術を活用] ::: :::box [関連記事:マインクラフト内で最大1000体のAIエージェントが自律的に共同生活。文明形成を観察する実験「Project Sid」の成果と課題] ::: :::box [関連記事:AIエージェントとは|マニアックなプロンプトエンジニアリングはいらない 注目の生成AI活用トレンド]{target=“_blank”} :::

アクセスランキング
勉強会イベント2025
FOLLOW US
各種SNSでも最新情報をお届けしております