ラーニング

1~13 / 384件

ラーニング
2025/9/14 [SUN]
Google、AIリテラシー教材を公開──教育者・学生・家庭向けに専用リソースを提供のサムネイル画像

Google、AIリテラシー教材を公開──教育者・学生・家庭向けに専用リソースを提供

Googleは2025年9月9日(米国時間)、教育者・学習者・保護者が生成AIを安全かつ責任を持って活用できるよう設計した教材とトレーニングを集約する新サイト「Build AI knowledge and literacy」を[公開]{target=“_blank”}した。初等中等・高等教育・大学・家庭の各領域に向けて、レッスンプランや教師研修、プロンプト基礎コース、DeepMindとRaspberry Pi Foundationの共同教材「Experience AI」、ゲーム型学習「AI Quests」などを提供し、現場でのAIリテラシー育成を体系化する。 サイトは「安全性」「透明性」「責任ある利用」を軸に、対象別の教材を体系的に整理している。 ## 教師向け(K-12・教育リーダー) 教師向けセクションには、GeminiやNotebookLMを授業で活用するための研修プログラム「Generative AI for Educators with Gemini」が用意され、教材設計から実践までを一気通貫で支援する。教育リーダーに向けた「Guide to AI in Education」では、導入ポリシーづくりや評価設計までを網羅し、K-12の現場に適したスターター教材「Get Started with AI for K-12」も揃う。授業内で生成AIを扱う際の留意点や評価観点が整理され、即日活用できる実務志向の内容が特徴だ。 ## 大学生・教授向け(高等教育) 高等教育向けには、学業・研究・就職準備に結びつくスキル獲得を支援するトレーニングとツール群がまとめられている。効果的なプロンプト設計を基礎から学べるコースが提供され、レポート作成やリサーチ支援、専門領域でのAI活用を見据えた内容となっている。大学の授業や研究活動に自然に組み込める導線が設計されている点も実務的だ。 ## 高校生向け(リテラシーと実践) 高校生向けには、責任あるAI利用を扱うレッスンプランに加え、Google DeepMindとRaspberry Pi Foundationが共同開発した「Experience AI」が紹介される。さらに、ゲーム形式で課題解決を学ぶ「AI Quests」により、概念理解にとどまらず、模擬的な意思決定や問題解決を通じてAIの可能性と限界を体験的に学べる構成となっている。 ![AI_Quests_-_Landing_Page_1.width-1000.format-webp.webp] :::small 画像の出典:[Google]{target=“_blank”} ::: ## 家庭・保護者向け(安全とリテラシー) 家庭向けセクションでは、小学生でも取り組みやすいインターネットとAIの安全教育プログラム「Be Internet Awesome」が公開される。保護者向けには動画ガイド「The AI Playbook for Parents」や、専門家がAI時代の子育てを解説するポッドキャスト「Raising kids in the age of AI」が用意され、家庭内のルールづくりや学びの伴走に役立つ実践的なヒントが得られる。 @[YouTube] このサイトは、学校や大学、家庭の現場でそのまま使える実装志向のリソースを提供することで、AIの利便性とリスクの双方を踏まえたリテラシーの底上げを狙う。公開の背景と位置づけはGoogle公式ブログで明示され、教材群は専用サイトで継続更新される見込みだ。 :::box [関連記事:Google、学校現場における生成AI「Gemini」の活用を支援:「学校のためのプロンプトライブラリ」を無料公開] ::: :::box [関連記事:Google、生成AI Geminiを活用した日常言語学習ツール「Little Language Lessons」を公開──日本語、英語、スペイン語、フランス語、中国語、韓国語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、アラビア語、ヒンディー語など] ::: :::box [関連記事:東京都教育委員会が生成AIのパイロット校に「exaBase 生成AI」導入] ::: :::box [関連記事:〖α世代はAIネイティブ〗小中学生のAI関与度、約70%が「AIに興味あり」、約55%がChatGPT利用経験あり──ニフティキッズが調査レポートを公開] ::: :::box [関連記事:16歳自殺訴訟を受け、数日で対応強化──OpenAI、ChatGPTにペアレンタルコントロール導入へ] :::

FOLLOW US
各種SNSでも最新情報をお届けしております