エンジニアリング

エンジニアリング
2025/3/31 [MON]
コードベース理解を一瞬で――Cognitionが新ツール『Devin Search』を正式リリース
のサムネイル画像

コードベース理解を一瞬で――Cognitionが新ツール『Devin Search』を正式リリース

米スタートアップCognitionは2025年3月28日、コードベース理解を支援するAIツール「Devin Search」の提供を開始したことを[発表]{target=“_blank”}した。ツールは、コードに関する疑問を素早く解決し、開発効率を向上させることを目的としている。 ![devin-search.jpg] :::small 画像の出典:[Devin.ai Release Notes]{target=“_blank”} ::: ## 主な機能 **■ 迅速なコードベース検索** :「ユーザー認証のバックエンドエンドポイントがどこで定義されているか」や「新しいサポート機能を導入したコミットを探す」といった具体的な質問に即座に回答。 **■ Devinとの連携機能(Cmd + Enter)** :Devin Searchで見つけたコードに対して、AIソフトウェアエンジニア「Devin」に即時にコード変更や改善を指示可能。検索結果のコンテキストをそのまま引き継ぎ、スムーズに作業を進めることができる。 **■ Deep Mode(ディープモード)** :複雑な質問や、広範なコード探索が必要な場合に対応。コードベースを深く掘り下げて調査・分析し、適切な回答やアーキテクチャ図などを提供する。 **■ Devin Wikiとの統合** :コードベースをより深く理解するために、Devin Wikiと連動。アーキテクチャ図、ソースコードへのリンクなど、プロジェクトの理解を深める補助資料が用意されている。 **■ 質問履歴とフォローアップ質問** :過去の質問を簡単に振り返ることができ、追加の質問も容易に行えるインターフェースを備えている。 **■ 検索結果の共有機能** :検索結果のリンクをチーム内で共有し、共通の認識を持ちながらコラボレーションが可能。 また、Cognitionは利用者の利便性向上のために、Chromeブラウザでのサイト検索ショートカット設定も推奨している。 ## 今後の展開 Devin Searchはすでに全ユーザー向けに提供が開始されており、今後開発者の作業効率向上やチーム間連携を強力にサポートするツールとして注目されている。同社は引き続き機能改善を行い、開発者に寄り添ったアップデートを提供していく予定だという。 :::box [関連記事:世界初の完全自律型AIエンジニア「Devin」が、ソフトウエア開発工程をすべてAIだけで行う 米AIスタートアップ Cognition が発表] ::: :::box [関連記事:Inception Labs、拡散モデルを使った拡散型大規模言語モデル(dLLM)「Mercury Coder」を発表 テキスト生成系では初の商用利用で従来型LLMの最大10倍高速] ::: :::box [関連記事:Anthropic、Claude 3.7 SonnetとClaude Codeを発表──ハイブリッド推論モデルの市場投入] ::: :::box [関連記事:AIエージェントとは|マニアックなプロンプトエンジニアリングはいらない 注目の生成AI活用トレンド] :::

アクセスランキング
FOLLOW US
各種SNSでも最新情報をお届けしております